訪問看護とは
訪問看護とは
Service

医療と生活、両方を支える
“在宅のパートナー”
訪問看護は、病気や障がいのある方が、住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう、看護師やリハビリ専門職が定期的にご自宅へ伺い、医療ケアや生活支援を行うサービスです。
病状の観察や服薬管理、点滴・医療機器の管理、褥瘡(床ずれ)の予防・処置などの医療的なケアに加え、日常生活のサポートやご家族への介護方法のアドバイスも行います。
通院が難しい方や、がん末期・難病など医療依存度が高い方でも、自宅での療養を希望される場合に利用できます。
また、ご本人だけでなく、ご家族の不安や負担にも寄り添い、医療と生活の両面から支えるのが訪問看護の役割です。

医療依存度の高い方への看護
人工呼吸器や経管栄養、点滴管理など、医療機器が必要な方にも対応可能。主治医と連携しながら、安心して療養を続けられるようサポートします。

終末期・緩和ケア
がん末期や終末期を自宅で迎える方の苦痛緩和と、心の安らぎを大切にします。ご本人とご家族の想いを尊重しながら、穏やかな時間を支えます。

褥瘡(床ずれ)予防・処置
褥瘡ができないよう予防策を講じ、発症時には適切な処置を行います。体位変換やスキンケア方法もご家族にお伝えします。

ご家族への支援
介護方法の指導や不安の相談など、ご家族が安心してケアできるよう寄り添います。精神的なサポートも大切にしています。

24時間365日の安心体制
急な体調変化にも対応できるよう、昼夜問わず連絡可能な体制を整えています。「もしもの時」にすぐ頼れる安心感があります。
対応エリア
Area
我孫子市・柏市・取手市をメインに訪問しています。エリア外でもご相談ください。

ご利用の流れ
Flow
お電話またはメールでご相談ください。
必要に応じて情報共有・指示書を取得します。
看護計画の作成と説明をします。
状況に応じた看護・リハビリを継続して提供していきます。
らいと訪問看護ステーションでは一緒に働く仲間を募集しています。随時見学できるので気軽にお問い合わせください。
サービスについてステーションに相談したい方、その他ご不明点などはこちらからお問い合わせください。